長野市障害者福祉センター

  • ●長野市障害者福祉センター
  • ●長野市身体障害者福祉協会
  • ●ボランテイア団体

長野市障害者福祉センター

ご利用案内

施設の写真

◆開館時間 午前9時~午後10時
◆休館日 こちらのカレンダーをご覧ください
◆利用できる方 長野市に居住する障害者及びその保護者、障害者に対するボランティア活動を行う方
◆案内図
長野障害者福祉センターの地図

施設の紹介

当センターは、障害者や福祉団体の方々の会議、研修、訓練、スポーツ、レクリエーションやボランティア活動など、多くの人々との交流の場として利用していただくために、国際障害者年を記念し、市の中心地に建設されたもので、障害者の福祉の向上のための拠点となっています。
昭和62年6月から障害者団体の活動促進等を図るため、長野市身体障害者福祉協会がセンター内に開設、平成7年3月に社会福祉法人の許可を取得したのを機に、センターの運営を受託しています。
平成18年4月から指定管理者制度が導入されセンターの管理を社会福祉法人長野市身体障害者福祉協会が行っています。

事業利用内容

  • 障害者を対象とする講座、研修・相談会の開催
    機能トレーニング教室、余暇教室、点字パソコン教室、パソコン教室(初級教室・年賀状作成教室・相談会)、カラオケ教室、障害者相談会、福祉講座等
  • 障害者福祉に関する講習会、研修等催し物開催の場の提供
  • 障害者を対象とするスポーツ、レクレーション等教室、大会の開催及び会場の提供
  • 障害者団体及びボランティアの活動支援及び各種会合に必要な便宜と支援

施設の概要

◆設置 昭和57年4月
◆設置主体 長野市
◆建物の構造 鉄筋コンクリート2階建(一部3階)
◆床面積 1,716.93㎡
1階・・・842.04㎡(エレベーター有り)
2階・・・874.89㎡(3階機械室含む)
◆敷地面積 2,907.38㎡(長野市ななせ仲まち園521.38㎡)
◆駐車場 28台(うち、車いす使用者優先 2台)
◆施設管理 社会福祉法人長野市身体障害者福祉協会

施設の内容

【施設見取り図】

《1階フロア》

 

《2階フロア》

申込方法

  • 利用できる方
    • 市内に居住する障害者及びその保護者
    • 障害者に対するボランティア活動を行う者
  • ご使用になりたい部屋の空き状況を、当サイトの施設利用状況から確認するか、長野市障害者福祉センター事務局へお電話でお問い合わせください。その後、「利用許可申請書」(PDF/51kb/1ページ)をダウンロードし、事務局へ次の方法により申し込みをしてください。
電話 026-226-4884
ファクス 026-226-6263
メール info@nagano-sfc.jp
郵送 〒380-0904
[住所]長野市大字鶴賀276-10
[宛先]長野市障害者福祉センター

※初めて利用する団体は、「長野市障害者福祉センター利用団体届出書」をダウンロードし、「利用許可申請書」と併せて提出してください。

menu

  • ホーム
  • ●長野市障害者福祉センター
    • ・ご利用案内
    • ・施設の紹介
    • ・事業利用内容
    • ・休館日カレンダー
    • ・施設の概要
    • ・施設の内容
    • ・申込方法
    • ・各種教室受講生募集
    • ・施設利用状況
  • ●長野市身体障害者福祉協会
    • ・入会案内
    • ・長野市身体障害者福祉協会とは
    • ・定款・現況報告書等
    • ・協会の運動によって実現された福祉サービスの一部
    • ・協会の主な事業
    • ・支部組織
    • ・入会の手続き
    • ・ジバング倶楽部特別会委員の取扱い
    • ・車いすの貸出事業について
    • ・信州パーキング・パーミット制度
  • ●ボランテイア団体
  • ●ご意見・ご要望
  • ●休館日カレンダー
  • 「パソコン・スマホ・タブレットセミナー」 資料

リンク

  • ●長野市ホームページ・障害福祉課
  • ●長野市障害者スポーツ協会
  • ●長野市聴覚障害者センター・デフネットながの
  • ●(福)長野県聴覚障害者協会
  • ●(福)長野県身体障害者福祉協会
  • ●(福)日本身体障害者団体連合会

CyberChimps WordPress Themes

© 長野市障害者福祉センター