《 第50回 クリスマスの集い 》開催します☆
| ◆開催日 | 令和7年12月14日(日)午後1時~3時30分 |
|---|---|
| ◆場所 | 長野市障害者福祉センター 体育館 |
| ◆日時 | 11月5日(水)、12日(水)、19日(水)、27日(木) 初級編:9:00~12:00 ・活用編:13:00~16:00 いずれか、都合の良い日、コースに受講して下さい。 |
|---|---|
| ◆場所 | 長野市障害者福祉センター (長野市大字鶴賀) |
| ◆対象 | 身体障害者手帳所持者(長野市内在住者に限る。)とその家族 |
| ◆講師 | PCサポート・えむ 代表 渡邊正道氏 |
| ◆内容 | 初級編: 基本操作・設定など 活用編: SNSなどの登録・活用、アプリの利用法、ほか |
| ◆募集人数 | 各日・各コース 4人(先着順) |
| ◆受講料 | 無料 |
| ◆申込み | 長野市身体障害者福祉協会へ、氏名、住所、電話番号、 持参端末の有無を連絡してください。 電話:026-226-4884、Eメール:info@nagano-sfc.jp 、 ファクシミリ:026-226-6263でも受け付けます。 |
| ◆申込期限 | 10月24日(金) |
| ◆相談日 | 毎月第3木曜日 |
|---|---|
| 4/17、5/15、6/19、7/17、8/21、9/18 10/16、11/20、12/18、1/15、2/19、3/19 |
|
| ◆時間 | 9時~12時(うち約1時間) |
| ◆場所 | 長野市障害者福祉センター 103・104会議室 |
| ◆対象者 | 身体障害者手帳所持者及びその家族 |
| ◆講師 | PCサポート・えむ 代表 渡邊正道氏 |
| ◆内容 | パソコンの操作方法でお困り方、便利に活用したい方など広くご相談に応じます。 なお、機械の故障修理はできません。 |
| ◆定員 | 毎回 3人程度(相談内容により変わります。先着順。) |
| ◆相談料 | 無料 |
| ◆申込期限 | 開催日の2日前まで |
| ◆申込み | 長野市障害者福祉センター事務局へ、氏名、住所、電話番号、相談内容、 パソコン持参の有・無を連絡(電話:226-4884)してください。 Eメール、ファクシミリでも受け付けます。
|
| ◆申込期限 | 開催日の2日前まで |
| ◆日時 | 毎週火曜日、9時30分~11時30分 |
|---|---|
| ◆場所 | 長野市障害者福祉センター(機能訓練室) |
| ◆対象者 | 身体障害者手帳所持者で運動機能維持を望む方 |
| ◆講師 | 横矢直之 指導員 |
| ◆訓練内容 | 柔軟性・筋力維持改善訓練、巧緻性維持訓練、 基本動作訓練(ストレッチ、筋トレ、歩行訓練等) |
| ◆募集人員 | 3人(定員:10人) |
| ◆受講期間 | 3年以内 |
| ◆受講料 | 無料 |
| ◆問合せ | 長野市障害者福祉センター(電話:226-4884) (講師への問い合わせは、教室開催日の9時から9時30分と 11時30分から12時の間にお願いします。) |
| ◆申込み | 「通所許可申請書」を長野市障害者福祉センター事務局に提出し、 講師の承認を受けてから受講開始となります。「通所許可申請書」は、 事務局へ請求してください。 ※ 希望される方は、教室を見学することもできます。 |
| ◆日時 | 毎週水・金曜日、10時~15時 |
|---|---|
| ◆場所 | 長野市障害者福祉センター(機能訓練室) |
| ◆対象者 | 身体障害者手帳所持者 |
| ◆講師 | 丸山洋子 指導員、宮澤雅美 指導員補助 |
| ◆内容 | 基礎体操、運動、歌の合唱、レクリエーション等 |
| ◆募集人員 | 各曜日 2人(先着順、定員:各12人) |
| ◆受講料 | 無料 |
| ◆問合わせ | 長野市障害者福祉センター(電話:226-4884) (講師への問い合わせは、教室開催日の12時から13時の間にお願いします。) |
| ◆申込み | 「通所許可申請書」を長野市障害者福祉センター事務局に提出し、 講師の承認を受けてから受講開始となります。「通所許可申請書」は、事務局へ請求してください。 ※ 希望される方は、教室を見学することもできます。 |